桜肉は本当にヘルシーなの?
桜肉は本当にヘルシーなの?
「馬肉はヘルシー」って言われるのはなぜ?
低カロリー、高たんぱくで、鉄分が多い
お店で「馬肉はヘルシーなんですよね?」とお客様に聞かれると、
「はい、低カロリー、高たんぱくで、鉄分も多いんですよ」と、お答えしています。
よく知られている馬肉の特徴です。
なんとなく、身体に良さそうですよね。
だけど、何がどう身体に良いのか?
これだけだとわかったようで、わかりません。
そこで、今回は、馬肉がヘルシーだと言われる理由をお伝えしてみます。
まずは、低カロリー、高たんぱくで、鉄分が多いといわれるわけです。
<馬肉>
カロリー110kcal 脂質2.5g たんぱく質20.1g 鉄分4.3mg
<和牛>
肩肉赤身 カロリー201kcal 脂質12.2g たんぱく質20.2g 鉄分2.7mg
ばら肉 カロリー517kcal 脂質50.0g たんぱく質11.0g 鉄分1.4mg
ヒレ肉 カロリー223kcal 脂質15.0g たんぱく質19.1g 鉄分2.5mg
<豚肉>
肩ロース カロリー253kcal 脂質19.2g たんぱく質17.1g 鉄分0.6mg
※100gあたり/五訂増補日本食品標準成分表より
部位にもよりますが、カロリーは半分以下で、たんぱく質は同程度以上、鉄分はたっぷりだということが成分表からわかります。
たんぱく質をしっかり摂って元気に!
私たちの身体は、体重が50kgなら50g/日、体重が60kgなら60g/日のたんぱく質を必要としているそうです。そして、身体を構成するたんぱく質をしっかり摂ることは健康維持の第一歩だと、分子栄養学で教えてもらいました。
馬肉ならカロリーを気にせずに、しっかりたんぱく質が摂れますね。
鉄分は不足すると、頭痛やめまい、立ちくらみのほか、肌荒れ、抜け毛、割れ爪などの原因になることもあるそうです。
男性(20代以上)の鉄分推奨量は7.0~7.5mg/日、女性は6.0~6.5mg/日(生理中は11.0mg)ですが、男女ともに鉄分についても足りていない人が多いのだとか。
馬肉には、鉄分以外にも、亜鉛、ビタミンB12、ナイアシン、セレン、パントテン酸が豊富。
たとえば亜鉛は、肝臓でお酒を分解するときに使われます。
不足するとお酒に弱くなって、二日酔いになりやすくなるそうです。
馬肉に含まれるビタミン・ミネラルの働きは、また改めて。
それでは、カロリーを気にせずに、馬しゃぶをお楽しみください!
馬しゃぶ食べたあとは「なんだか元気になるなぁ!」と実感している方、
是非、女将に教えてください。
低カロリー、高たんぱくで、鉄分が多い
お店で「馬肉はヘルシーなんですよね?」とお客様に聞かれると、
「はい、低カロリー、高たんぱくで、鉄分も多いんですよ」と、お答えしています。
よく知られている馬肉の特徴です。
なんとなく、身体に良さそうですよね。
だけど、何がどう身体に良いのか?
これだけだとわかったようで、わかりません。
そこで、今回は、馬肉がヘルシーだと言われる理由をお伝えしてみます。
まずは、低カロリー、高たんぱくで、鉄分が多いといわれるわけです。
<馬肉>
カロリー110kcal 脂質2.5g たんぱく質20.1g 鉄分4.3mg
<和牛>
肩肉赤身 カロリー201kcal 脂質12.2g たんぱく質20.2g 鉄分2.7mg
ばら肉 カロリー517kcal 脂質50.0g たんぱく質11.0g 鉄分1.4mg
ヒレ肉 カロリー223kcal 脂質15.0g たんぱく質19.1g 鉄分2.5mg
<豚肉>
肩ロース カロリー253kcal 脂質19.2g たんぱく質17.1g 鉄分0.6mg
※100gあたり/五訂増補日本食品標準成分表より
部位にもよりますが、カロリーは半分以下で、たんぱく質は同程度以上、鉄分はたっぷりだということが成分表からわかります。
たんぱく質をしっかり摂って元気に!
私たちの身体は、体重が50kgなら50g/日、体重が60kgなら60g/日のたんぱく質を必要としているそうです。そして、身体を構成するたんぱく質をしっかり摂ることは健康維持の第一歩だと、分子栄養学で教えてもらいました。
馬肉ならカロリーを気にせずに、しっかりたんぱく質が摂れますね。
鉄分は不足すると、頭痛やめまい、立ちくらみのほか、肌荒れ、抜け毛、割れ爪などの原因になることもあるそうです。
男性(20代以上)の鉄分推奨量は7.0~7.5mg/日、女性は6.0~6.5mg/日(生理中は11.0mg)ですが、男女ともに鉄分についても足りていない人が多いのだとか。
馬肉には、鉄分以外にも、亜鉛、ビタミンB12、ナイアシン、セレン、パントテン酸が豊富。
たとえば亜鉛は、肝臓でお酒を分解するときに使われます。
不足するとお酒に弱くなって、二日酔いになりやすくなるそうです。
馬肉に含まれるビタミン・ミネラルの働きは、また改めて。
それでは、カロリーを気にせずに、馬しゃぶをお楽しみください!
馬しゃぶ食べたあとは「なんだか元気になるなぁ!」と実感している方、
是非、女将に教えてください。